アメリカ在住153cmが参考にしてるリアルファッションインスタ4選

低身長向けのファッションを紹介するインスタグラムのおすすめアカウントまとめ アメリカ生活のリアル

こんにちは、ぽめこです。
夫のアメリカ駐在が決まり、気づけば海外生活がスタートしました。
せっかくの機会なので、このブログで日々の記録を残していきたいと思います!


アメリカに住んでいると、服選びの悩みが日本のそれとは全然違う…って実感すること、ありませんか?

「Petiteサイズあるじゃん!」と思っても、試着できる実店舗に置いてなかったり、モデルが170から180cmくらいで紹介してる写真を見ただけじゃ丈感が全く想像できなかったり。
ブランドによってはそもそも骨格の関係で形が合わなかったりとか。
返品無料だからと言って、毎回サイズ違いを頼んで、合わなかったものを仕方なく返す…そんなことで気を遣う毎日は正直、ちょっと疲れますよね。

そんな中、最近私が頼りにしているのは、インスタグラムで見つけた「自分と似た体型の人たち」のリアルな着画やサイズ感のレビュー。
アジア系で低身長、そして体型に近い人の投稿を見ていると、「この丈ならいいかも」「このブランドなら似合うかも、サイズもいけそう」って、買う前に少し安心できます。

今回は、そんな私が実際に普段よくチェックしているインスタアカウントたちを、
「アメリカで服を探すときに何に困っているか」「どんな視点でアカウントを選んでいるか」と合わせてシェアしていきますね。


この記事を読んで分かること

  • 低身長・アジア系体型に合うインスタの参考アカウント
  • 各インフルエンサーの身長やファッション傾向
  • サイズ感や丈感のチェックポイント

アメリカで服を探すの、ほんとに難しい

日本にいたときは、たとえ身長が低くても、選べるサイズがたくさんあったし、丈が長すぎる服に出会うことってほとんどなかったんです。
…とはいえ、日本でもここ数年はロング丈のワンピースやスカートが流行っていて、低身長としては探すのが大変なときもあったな〜と思います。
でも、アメリカに来てからの“合わなさ”はその比じゃなくて、パンツは見るからに長いし、ワンピースも「これ本当に着れる人いる?」ってくらいロング丈になるし、かと思って短い丈を見ると今度は短すぎたりで、合う服が本当に少ない。

しかも、Petiteサイズがあるブランドもあるにはあるけど、実店舗では取り扱いがなかったり、在庫が少なかったりで、試着できないことが多い。
結局オンラインで頼むしかないけど、サイズや丈が合うかは「届いてからのお楽しみ」状態で、あらかじめ確認できる情報が少ないのがつらい。

あと個人的に困ったのが、Petiteでも「欧米体型向け」だとフィットしないこともあるってこと。
肩幅が広めでウエスト位置が高いデザインだったりして、「Petite=小柄向け」じゃないんだな…って実感したことが何度かあります。
変にタイトだったりしたこともあります。
パンツも、Petiteサイズを買ってるのに、ウエストは余るのに太ももがパツパツとか。
petiteサイズなのにワンピースが長かったりとか。
丈だけじゃなくて、全体のバランスが合わないっていう不便さをひしひしと感じてます。

そんなわけで最近は、ブランドやサイズ表だけじゃなくて、「実際にその服を着てる人の写真」を見てから判断するようになりました。
特に身長が近い人、骨格が似てる人の着こなしはすごく参考になるし、そういう情報がまとまってるのがインスタだったりします。


インスタ探しも一苦労。AmazonやH&Mばっかりじゃ参考にならない

じゃあ「インスタで似た体型の人を探せばいいじゃん」ってなるんだけど、それがまた簡単じゃないんですよね…。

私は普段、英語で “petite outfits” “petite fashion inspo” とか、いろいろワードを変えながら検索しています。
というのも、日本語で探すと日本ブランド中心になってしまうし、アメリカブランドを着てるアジア系の人を探したいから。
でも、それでも出てくるのはAmazonやH&Mなどの服を使った投稿やリールが本当に多い。

もちろんAmazonは便利だし、服の種類も豊富。
Amazon primeで普段から色んなものを買ってはいるけど、私はもともとAmazonで服を買わない派なので、そういう投稿はあんまり参考にならなくて。
しかも紹介されてる服も「これいつ着るんだろう…?」って思うようなデザインや質感のものもあって、見ていて疲れてしまうこともありました。

あと、正直に言うと、体型が違いすぎる人のコーデも参考にしづらい。
“Petite”タグが付いてても、脚がめちゃくちゃ長く見える人とか、明らかに骨格しっかりめでグラマラスな体型の人とか…。
もちろんその人と近い骨格の人には沢山参考になるとは思うけど、筋肉や脂肪のつき方、骨格のバランスが違うと、同じ服でも全然違う見え方になるんですよね。
「こんなにかっこよくは着こなせないな…」って、逆に自信なくすこともありました。

結局、「自分の感覚と近い人」を見つけるまでは、インスタで検索してもスクロールしても、ずーっと空振り続き。
おしゃれな人はいっぱいいるんだけど、身長が高すぎたり、欧米系のスタイルだったり、サイズ感もテイストも全然参考にならない。

インスタって自由な分、情報の精度もバラバラだから、「見てるのに参考にならない」って感覚になることも多いんですよね。
しかも一回タップして見ちゃうとアルゴリズムで似たような投稿で埋め尽くされる・・・。
だから私は、Amazon多めのアカウントや、広告感の強すぎる投稿はスルーして、実際にその人がリアルに着てるっぽい、生活感のあるコーデを参考にするようにしています。


参考にしてるのは、アジア系&骨格が近い人たち

私がインスタで参考にしてるのは、アジア系で、身長だけじゃなくて骨格や体型も近そうな人たちの投稿です。

というのも、同じ「152cm」でも、骨格や脂肪のつき方で、服の似合い方ってぜんっぜん違うんですよね。
私自身はどちらかというと上半身に厚みがなくて、下半身に少し重心がある体型なので、欧米系のようなグラマラスなスタイルの人のコーデは、本当に参考にならないことが多くて…。

たとえば、海外のPetiteモデルの投稿を見て「これいいな!」と思って買った服が、届いてみたら丈は合ってるのに、全体のシルエットがバランス悪くて似合わないってこと、何度かありました。
腰まわりやお尻のサイズが違って、水着が合わなかったこともあります。

でも、骨格が似ているアジア系の人の投稿だと、「あ、これなら自分でも着れそう」と思えることが多いんです。
体型だけじゃなくて、服の選び方や合わせ方に“共感できる”かどうかも大事にしていて、「自分もこういうの好きかも」って思える人をフォローするようにしています。

サイズだけでなく、シルエットや素材の落ち感、丈感の印象まで見て参考にするようにしてると、だんだん
「このブランドのこのサイズはこの丈感」
「このデザインは着れるやつ」
って感じで、スムーズに選べるようになってきました。


私がよく見てるおすすめインスタアカウント

ここからは、私が実際にインスタでよく見ているアカウントをご紹介します。
共通しているのは、アジア系で、骨格や身長感が近い人たち。(アジア系ではないですが参考になるアカウントも1つ入れました。)
「リアルにその服を着ている」感じが伝わってくるアカウントばかりです。

もちろん全員が私と同じ身長ってわけではないけれど、丈感や服の選び方、ブランドの傾向などが自分にとって参考になりやすくて、見ていると「これ、自分でもいけそうかも、着れるかも」と思えるものばかりです。
じゃあ、ひとつずつ紹介していきますね。


@jeanwang

Jean wangさんが運営しているブログ、Extra Petite

Petite界隈では知らない人いないんじゃないかってくらい有名な、信頼感抜群の大先輩です。

身長は本人のブログによると “touch under 5 feet(150cm弱)”。
もともとは「小柄すぎて、仕事で12歳に見られてしまう…」という悩みから、どうやったら大人っぽく見せられるか?をきっかけにこのブログを始めたそうです。

投稿はとにかく丁寧で、ブランド名・サイズ・丈感がしっかり分かる写真が多く、オンラインで買うときの判断材料としてほんとにありがたい存在。
シンプルでキレイめが多くて、通勤にもお出かけにも使えるアイテムが多めです。

私は、「このブランドって丈感どうなんだろ?」って迷ったとき、まずJeanさんの投稿を探すようにしています。

ちなみに、よく登場するブランドは
Reformation、Abercrombie、J.Crew、EverlaneARTIZIAあたり。
最近はAbercrombieの投稿が多い気がします。(体感)

Petiteラインがあるブランドばかりなので、「あ、このブランドのPetiteサイズってこんなシルエットなんだな〜」っていうのが掴みやすいのと、petiteサイズがないブランドでも実際の着用画像を見て着れる服を探しやすいです。

海外のPetite服をリアルに着たらどうなるか?を知りたい人には、いちばん参考になるアカウントだと思います◎

派手過ぎず大人っぽい雰囲気で、女性らしさもある感じが好きな人には、ほんとにおすすめ。

Jean Wangさんについて詳しく知りたい方は、彼女のブログのAboutページ(自己紹介)もチェックしてみてください!


@crystalinmarie

Crystalinさんはアジア系ではないんですが、身長約5フィート(152cm)前後で、シンプルだけど程よくカジュアル。きれいめ寄りのJean Wangさんより、もう少しラフで日常使いしやすいコーディネートが多いのが特徴です。

InstagramではJ.CrewやMadewell、Everlane、Zara、GAPなど、アメリカで手に入りやすいベーシックブランドを上手に使ったスタイルをよく見かけます。色味は白・ベージュ・グレーなどの落ち着いたトーンが中心で、大人っぽさと女性らしさがしっかり感じられるんですよね。

最近はGAP、Madewell、Everlaneのベーシックなアイテムを多めに使っていて、特にデニムやニット、スウェットの着こなしが多い印象。
丈感やサイズ感もリアルで、服の合わせ方は私もよく参考にしています。

無理せず“ちょっと女っぽいカジュアル”が好きな人にはぴったりで、普段着のヒントがいっぱい詰まっているアカウントで、最近カジュアル寄りの投稿も多いです。

日本に帰っても真似したいなって思うような、普段着のヒントが詰まったアカウントです!


@ellenorkim

Ellenorさんは韓国系アメリカ人のインフルエンサーで、身長は約5フィート3インチ(160cm前後)と、低すぎず高すぎずのちょうどいいバランス。
普段のスタイルはカジュアル寄りのコーディネートが特徴です。

投稿を見ていると、Polo Ralph LaurenやARTIZIA、J.Crew、Levi’s、MadewellにZARAなど、人気ブランドを上手にミックスしていて、幅広い価格帯とテイストを自然に合わせています。
他にも、スニーカーやキャップ、帽子などの小物使いが多くて、カジュアルなファッションの参考にしています!

色味は淡いトーンで統一されていることが多くて、全体的に優しい雰囲気。
特にデニムやショーツの合わせ方、オーバーサイズのトップスとのバランスが上手で、普段着の参考にぴったりです。

ワンピースやスカートはほとんど見かけず、どちらかというとショーツやデニムに帽子やキャップを合わせるスタイルが多いので、カジュアル派の人に特におすすめです!

気負わず真似しやすいのに、しっかりオシャレに見える。
結構カジュアルだけど、使ってる配色とかで女性らしさも感じる。
そんな絶妙なバランス感が魅力のアカウントです。


@bychloewen

Chloe Wenさんが運営しているブログ、by CHLOE WEN
YouTubeチャンネルはこちら → by CHLOE WEN – YouTube

Chloeさんはナッシュビル在住のYouTuber兼ブロガーで、身長は約5フィート 2インチ(約157cm)前後。
普段はXS〜XXSサイズを着こなしています。

Instagramも人気で、「everyday outfit ideas & everyday life」がキャプションにある通り、普段着の延長線上にあるリアルなスタイルが魅力です。

普段のスタイルは、フェミニンなアイテムとカジュアルなパンツやショーツ、スカートをバランスよく組み合わせた、大人っぽさと女性らしさを感じる着こなしが多いです。
程よいきちんと感があって、上品さも漂うのが特徴。

ブランドは最近だと、VuoriやSézane、Aritzia、Madewell、Abercrombie、など幅広いブランドをうまくミックスしていて、質の良いレザーシューズなどのきれいめ靴もよく使っています。
ヨガウェアなども紹介していて、とっても参考になります。

フェミニンすぎずカジュアルすぎず、大人かわいいバランスが好きな人にはぴったりなアカウントだと思います。

ブログでは、“7 Outfits For Your Week ”や“My Favorite Shorts for the Summer!”など、季節や週ごとの着回しアイデアがすごく参考になる記事が充実しています。自分のクローゼットからすぐ真似できる切り口で提案されているので、見ているだけで「こんな服、明日着たいな」と思わせてくれるんですよね。

映像でも文章でも着こなしをじっくり見られるから、サイズ感やバランス感が想像しやすいのもすごく助かるポイント。

気になる人はぜひ、ChloeさんのInstagram、YouTube、ブログもチェックしてみてくださいね!


おわりに

今回は、私がインスタでよく参考にしているアカウントをご紹介しました。
紹介したアカウントを見るときは、ただ「かわいい!」で終わるのではなく、サイズ感やシルエットのバランス、ブランドごとの丈感の違いに注目しています。

特に低身長・アジア系体型の場合、同じサイズ表記でもブランドによってフィット感が全然違うので、自分の体型に合いそうかをイメージしながら見るのがポイントです。

身長や骨格、体型が近い人のリアルな着こなしを見ることで、ブランドやサイズ選びの失敗が減り、買い物が楽になりました。
もちろん、万人にぴったり合うわけではありませんが、自分に近い感覚の人のファッションはすごく参考になります。

これからもお気に入りのアカウントを増やしつつ、自分らしい服選びを楽しんでいきたいです。

もし同じように服選びに悩んでいる方がいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね!


ぽめこ

関東出身、アラサーの内向的なアメリカ在住者。夫と2人でカリフォルニアで一番物価が高いエリアら辺にひっそりと暮らしています。
中1の英語も危うい状態で渡米しましたが、今は自分なりに結構アメリカ生活を楽しんでいます。
「陰キャでもアメリカ生活はできる!」をモットーに、ゆるく日々の記録を綴っています。

ぽめこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました