こんにちは、ぽめこです。夫のアメリカ駐在が決まり、気づけば海外生活がスタートしました。
せっかくの機会なので、このブログで日々の記録を残していきたいと思います。
アメリカに来てから、Amazon Primeを利用する機会が多くなりました。
すごく便利だけど会費がそれなりにして地味に出費がかさむ。
そんな中で「学生プライム(Amazon Prime Student)」っていう、学生限定のプランがあると聞いていいなあと思っていました。
自分には関係ないと思っていたのですが、コミュニティカレッジのESLに通い始めて一変しました。
私が通っているのはSanta ClaraにあるMission Collegeなのですが、なんと提供されるメールアドレスを使って学生プライムが使えるんです。
無料ESL(ノンクレジット)でも使えるって知ってびっくり。
実際に登録してみたら、思ってた以上に便利だったので、今回はその体験を書いてみます。
ミッションカレッジに登録したのは春、でも秋学期の授業用
わたしがミッションカレッジに初めて登録したのは、2025年の春ごろ。
実際に通うのは秋学期なんだけど、授業登録ってけっこう早めに始まるんです。
登録を済ませると、学生番号と学校用のメールアドレスが届きました。
これ、授業が始まるのを待たなくてもすぐもらえるんですよね。
最初、「え、もうこんなすぐにアドレスもらえるの?」ってちょっと驚いたくらい。
で、そのメールアドレスが手に入った瞬間に思い出したのが——Amazonの学生プライム登録。
無料のESLでもOKだった!
最初に調べてたとき、
「学生プライムって、クレジット授業の学生だけじゃないの?」
って思ってました。
普通そう思いますよね。
でも実際やってみたら、ノンクレジット(無料ESL)でも登録できたんです。
Amazonの登録ページで「.edu」アドレスを入力したら、すんなり通りました。
これはかなり感動です。
無料クラス”なのに、ちゃんと学生として扱ってもらえるって嬉しい。
ESLを受けている人でも、学生証やメールアドレスが発行される=立派な学生扱いなんですよね。
Amazonの公式サイトにも以下記載がありました。
Cash back is available to eligible customers enrolled in Prime for Young Adults (age 18-24 or college enrolled students who sign up for Prime for Young Adults and verify eligibility). The program allows members to earn and redeem cash back on eligible Amazon.com purchases,
授業が始まる前から使えるのが地味にありがたい
登録が完了したのは、4月ぐらい。
秋学期の授業はまだ何ヶ月も先なのに、Amazon学生プライムはすぐ使えました。
そのタイミングで、学生プライムの特典を初めて実感。
例えば、
- 配送料が無料で早く届く
- 特定商品のキャッシュバック
授業が始まってないのに、利用をスタートできるだなんてありがたかったです。
特にアメリカの通販って、「送料無料が当たり前」じゃないから、
プライム特典の“無料配送”が地味に助かるんですよね。
登録の流れ(わたしの場合)
登録手順はざっくりこんな感じでした👇
- ミッションカレッジの授業登録(ESL)を完了
- 数日後(私の場合翌日)にメールで学生番号と学校メールアドレスが届く
- Amazonの「Prime Student」ページから登録へ
- .eduアドレスを入力 → 確認メールが届く
- メールのリンクをクリックして完了!
ほんとにこれだけ。
身分証をアップロードする必要もなく、登録してから数分で学生プライムが使えるようになりました。
.eduのアドレスがあれば登録ができます。
最初の6か月はフリートライアルで無料、その後も月額料金が通常より安くなるのも嬉しいポイント。
学生プライムの便利ポイント
特典はいろいろありますが、わたしが実際に使って「助かった〜」と思ったのはこのへん。
- 送料無料・翌日配送が多い→これが一番ですよね。最短当日手に入ることもあります。
- Prime Video
- Prime Dayセール→ 日用品・ガジェットが安くなってる時期は本当に狙い目。
- Prime Young Adultのキャッシュバック→対象商品が何パーセントかキャッシュバックされます。
もともとPrime会員だった人も、学生アカウントに切り替えができるので、
すでに加入してる人も確認してみるといいかも。
注意点も少しだけ
ミッションカレッジでは授業登録の時点でメールが発行されましたが、
学校によっては「授業が始まってからじゃないとアドレスが使えない」ところもあるみたいです。
アダルトスクールのESLはそもそも.eduのアドレスがもらえなかったりします。
なので、もしほかのコミュニティカレッジやESLに通う予定なら、登録時期やアドレス発行のタイミングを確認しておくと安心です。
あと、Amazonの登録時にメールが届かないときは、迷惑メールフォルダもチェックを忘れずに。
よくにそこに入っちゃってることがあります。
ESLやこれから学生になる人へ
ESLを受ける前って、わからないことばかりで不安だらけですよね。
でも、こういう「学生特典」を上手に使うと、お得感もあって少し楽しくなります。
無料ESLでも、学生アドレスがもらえるミッションカレッジみたいな学校なら、
授業料ゼロでも“学生の特権”をしっかり使える。
日用品も地味に積み重なると大きいから、
送料無料やセールを使うだけでもだいぶ違いました。
まとめ
ミッションカレッジで無料ESLを受けるだけでも、ちゃんと学生として扱ってもらえる。
授業が始まる前でもメールアドレスがもらえて、
その時点でAmazon学生プライムを登録できるのは本当に便利でお得です。
「ノンクレジットでもできるの?」って不安に思ってる人、
ぜひ一度試してみてください。
6か月無料だし、合わなければ途中でキャンセルもできるし。
アメリカ生活のスタートをちょっとだけ快適にしてくれるおすすめ特典です!
コメント