アメリカで、アリさんの家に引っ越した?から1年|効果があったアリ対策まとめ

アリ退去&対策レポートのアイキャッチ画像。手書き風のタイトルと線画のイラスト アメリカ生活

こんにちは、ぽめこです。
夫のアメリカ駐在が決まり、気づけば海外生活がスタートしました。せっかくの機会なので、このブログで日々の出来事を記録していきたいと思います!


今回は、アメリカで今の家に引っ越してからずっと頭を悩ませていた「アリ(蟻)問題」について書こうと思います。


アメリカの家にアリが出るのは、日本と比べて一般的なことかもしれませんが、さすがに限度があるなと思うことも。
ネットで調べたり、周りの人たちに聞いたりしてみたものの、我が家のアリ問題はかなりひどい方でした。
この1年間、色々な対策を試してきたので、その体験をシェアできたらと思います。

結論から言うと、1年を経て


・アリ対策の方法を身につけた
・完全にアリから解放されたわけではない
・定期的に対策をすることで、ある程度コントロールできるようになった

という状態になりました。
入居当初どれくらいアリがひどかったのか、試した対策や効果があったもの、結局は必要なかったものなど、詳しくお伝えできればと思います。

※アリの写真は使っていませんのでご安心ください!

アリさんの家に引っ越した話し

今の家に住んで約1年が経とうとしています。
思い返すと、アリに振り回された1年でした。
引っ越し当初のことを思い出しながら、少し綴ってみます(笑)。

アリの存在に気づいたきっかけ

入居初日、インスペクションをしなきゃと思って家の中や外壁を見て回っていました。
ふと地面に違和感を感じて見てみると、地面から外壁にかけて長いアリの行列を目撃!
あまりの行列に、「これ、もしかして家の中に入っている?壁の中に巣がある?」と、冷や汗が出てきました。
すぐに大家さんに連絡すると、薬を撒きに来てくれることに。

少し安心したその夜…。
事態は予想以上に深刻でした。
リビングでくつろいでいると、床、天井、壁、家具の上など、あちこちにアリが…。
よくアリと言えばで連想する、行列にはなっていなかったけれど、大量のアリが自由に家の中を這い回っていて、殺しても殺してもどこからか沸いてくる始末。
完全にお手上げ状態で、気づくと体を這っていたり、壁を這っていたり、天井から降ってきたり…。


初日にして精神的に疲弊。
アリが体を這った感覚が残っていて、体がずっと痒い気がして一睡もできませんでした。

この時、アリとの戦いがこれからどれほど大変になるのか、まだ知らなかったんです(笑)。
最初の1か月は本当に辛かったです。
やっと一息付けたのが2か月目ぐらいでした。
正直、最初は「まあ、ちょっとしたことだろう、すぐ収まる。」と軽く考えていて、こんなにもアリが家の中で自由に動き回るなんて想像もしていませんでした…。


正直、高い家賃を払って引っ越したのに、元々他に住人がいる気分。
まるでアリが先住人で、私たちが居候みたいな感じ。
アリが優勢過ぎて、「こっちは高い家賃払ってるのに、お前ら家賃も払わず何様だー!」と2人で言いながらひたすら駆除に励んでました。(笑)

入居までに気付かなかった訳

ここまでアリがすごいのに、入居するまで気付かなかったんですよね。
内見には1度行きましたが、その時は全く気づかなかったんです。
多分、アリの活動する時間帯と内見の時間がズレていたのが原因かと…。
その時は、家の中がきれいで問題なく見えたので、「これなら大丈夫だろう!」なんて安心していたんですけど、まさかこんなことになるとは…。
よくよく思い出してみると、ガレージの床が黒ゴマみたいなので埋め尽くされてたんですよね。
多分あれって全部アリだったんです。
…その時は全く気付きませんでした。


アリが出る場所とその種類

ネットで調べたり、知り合いに聞いたりすると、「アリは食べこぼしがあると行列になる」「水回り」「窓」なんかが出没場所としてよく言われていますよね。
でも、うちの場合はというと…。
家中、
どこでもアリが出現してました(笑)。
多分、アリたちが出てこれる隙間があれば、どこからでも侵入していたんだと思います。

そしてびっくりしたのは、アリの種類が一度対策をした後、効果が切れるとその度に変わってたこと!


最近はベストなアリ対策の頻度を見つけたおかげで、効果が切れる前に再対策できるようになり、そもそも生きているアリを見かけることがなくなりました。


でも最初の頃は、その再対策のタイミングがつかめず、効果が切れるたびにアリが復活。
コロナみたいに何波かアリ襲来の波を迎え撃ちました。
そしてなぜか、その度に違う種類のアリが現れるという謎の現象が続いていました(笑)。
1つのコロニーが全滅すると他の場所から新しいコロニーが移動してくるんですよね。
正にそれでした。
色んな種類のアリと対面して、アリ博士にでもなったんじゃないかと思うぐらいです。

アリ対策が落ち着くまでの話を詳しく書きたいなとも思うんですが、当時は次から次へと家中を這い回るアリ達にノイローゼになりかけていました。
思い出そうとするとゾワゾワしてくるので控えたいと思います。

私がアリの種類を調べる時に役立ったのが、みみたまボーイ漫遊記さんのこのブログ記事です:

アメリカの家で見かけるアリの種類について詳しく解説してくれてる記事

この記事、アリの種類についてすっっごく分かりやすく解説してくれてて、アリ対策に役立ちました!
アリに悩まされてる人は、ぜひチェックしてみてくださいね!


試したアリ対策とその効果

1. 最初に使用したのは、Hot Shot® Ant, Roach & Spider Killer, Aerosol(殺虫剤)。
これは目の前のアリを駆除するにはいいけど、正直キリがないし匂いも強い…。
アリ対策にはあんまり向いてませんでした。
ただ、クモやハサミムシなど家に出る虫にめちゃくちゃ効くので、今はそっち用に活躍中です!
一応スプレーしたところには3か月間、殺虫効果があるらしいんですが、数日後にはまたアリが元気に歩いてました。
うん、忌避効果は弱めですね。

2. 次に使ったのが、TERRO® Liquid Ant Baits(毒エサ)。
これはアメリカ版アリの巣コロリ的なやつです。
家の中に置くのは抵抗があったのと、アリが四方八方から出てくるせいで侵入経路が分からなくなるので、家の外壁のすぐそばに設置しました。
数日後、アリは減った…気がする!でも、完全には消えずまだまだ現れる。
我が家は範囲が出没範囲が広すぎて、家の中には置きませんでしたが、水回りやキッチンなど限定的に行列を作っている家には効くと思います。
たまに開け口が開けずらいものがあって手が汚れることがあったのでそこがマイナスポイントでした。

3. アリの侵入経路を封じる。
ネットで「アリの侵入経路を塞ぐのが大事!」と見て、ドアや窓の隙間にテープを貼ったり、ホームデポでコーキング材を買って埋めたりしたけど…全然ダメでした(笑)。
A/Cの室外機、通気孔、ダウンライトの隙間…どこからでも出てくる。
やっぱり一軒家って隙間が多いんですよね。
塞げるところだけ塞いでも、全く意味なかったです。

4. 日本から持ってきたアリメツ&ハイパーアリの巣コロリ。(毒エサ)
一時帰国した際に購入。
めっちゃ効きました!!
ハイパーアリの巣コロリなんて、アリがすごい勢いで食いついてて、数日後には巣ごと大移動してるのを発見。
アリメツはTerroと同じように液体の毒エサです。
ハイパーアリの巣コロリと並べてアリのお食事Buffet状態でした。
やっぱり日本の製品はすごいですね…。
これもTerroと同じく野外で使用。
家の中でアリの行列ができてる人は、室内で使えばすぐ駆除できるかもしれません。

5. Ortho® Home Defense® Insect Killer for Indoor & Perimeter₂ (大優勝)。
これが最強でした!!
屋内、屋外使えます。
このスプレーは薬剤が乾くと、その上を虫が踏んだだけで力尽きる仕組み。
2ヶ月に1回、家の周りをぐるっと囲うように、地面と外壁の境目を狙って撒いています。
アリって基本、空から降ってくるわけじゃなくて地面から壁を伝って侵入してくるから、それを防ぐとアリの侵入がほぼゼロに!
家の中も、壁と床の間を重点的にスプレー。
もし家に入り込めても、部屋の中に出ようとしたときに、薬剤で力尽きるのでダブルで安心。
公式には最大12か月持つと書いてありますが、私の経験上、おすすめの頻度は2~3か月毎です。
乾いてしまえば問題ないんですが、刺激があるので散布する時はマスクは必須です

6. TERRO® Ant Killer Plus(Terroの顆粒タイプの忌避材)。
ORTHOのHome Defenseを撒いた後、更にその外側に撒いてみました…。
効果は確かにありました。でも、毎週来る庭師のおじさんが翌週には全部吹き飛ばしてしまいました(笑)。
庭のメンテナンスが入る家には、あんまり意味がなさそうです。

Hot Shot® Ant, Roach & Spider Killer, Aerosol

▶ 公式サイト | ▶ Amazonで見る

TERRO® Liquid Ant Baits

▶ 公式サイト | ▶ Amazonで見る

Ortho® Home Defense® Insect Killer for Indoor & Perimeter₂

▶ 公式サイト | ▶ Amazonで見る

TERRO® Ant Killer Plus

▶ 公式サイト | ▶ Amazonで見る

アリメツ(日本製の毒エサ)

▶ 公式サイト

ハイパーアリの巣コロリ

▶ 公式サイト


これは失敗!意味なしのアリ対策

  1. 外壁のアリが大量に出入りしている隙間をトンカチで叩いてみたら…
    親族に「アリがいるところを何かで叩くと、危機感を感じて巣を移動する」って聞いたので、さっそく試してみたんです。トンカチでコン!と叩いた瞬間—— 湧き上がるアリたち。視覚的に完全アウトでした…。
    そして、騒ぎが収まるとアリは元通り。
    結局、巣を移動させるどころか、大量のうごめくアリを目撃しただけでした。
  2. ベイト剤(毒エサ)を置いたら、一時的にアリが爆増!
    Terroやアリメツを置いた瞬間、もう お祭り騒ぎ
    「どこから来たの!?」ってくらいのアリが大集合して、しばらく周辺が地獄絵図に…。
    これが嫌すぎて、家の中には絶対に置きませんでした(庭の光景を見ただけで鳥肌もの)。
    でも、この爆増は「巣に持ち帰るために集まる現象」なので、一時的に増えるのは我慢が必要!
    ……嫌ですけど。
    Home Defenseを使えば毒エサは必要なかったかな、と思っていて。
    本当はこの光景を見なくてもよかったのかも、と思うと意味がなかった気もします。
  3. 侵入経路を塞いだら、別の場所から湧いてきた
    ドア、壁と床の隙間、窓などをコーキングしても、アリは賢くて 別のルートを発見
    「こっちは塞いだから、もう入れないでしょ!」と思ったら、次の日には違う場所から侵入されてました…。
    結局、完全に塞ぐのは無理で、コーキング材代だけが消えていく結果に

最終的に落ち着いたアリ対策

今は、毒エサ(ベイト剤)は使っていません!
定期的な Home Defense だけで、しっかりアリ対策できることが分かったからです。

最初は、「公式サイトには最大12か月効果が持続する」って書いてあったので、3か月半くらい放置してたんですよ。
そしたら… 家の中にアリ出現! 🐜

最初は1、2匹だったから、夫は「迷いアリじゃない?」って言ってましたが、私は「そんなわけない!!」と思ったわけです。
だって、引っ越してから数か月、いろんなアリ対策を試して戦ってきた私。
アリのことならそこそこ詳しくなってました。

「迷いアリなんて存在しない。いるのは、 ‘偵察部隊’ だけ。」

案の定、数日後にはアリが続々と増えてきて、慌てて Home Defense を撒き直し!
それからは学びました。

が、しかし次は 3か月ぴったり くらいで「そろそろ撒こうかな…」と思ってたら、またアリが出現。


なので、今は 2か月半ごと に忘れずに撒くようにしています。

今の所、この頻度がベストです!

アパートではどうなのか

我が家の場合、一軒家なのでこの対策が合っているのですが、アパートだとまた違ってきます。

水回りだけに出没したり、キッチンだけに出没するという知人の話しを聞くことも多いです。
話しを聞く大体の人が、隙間埋めをして、Terroなどの毒エサだけで解決しています。
中にはアパートのお風呂場に出没、石鹸に群がって食べていたなんて話しも聞きました。
ゾッとしますよね。


今の状況 & まとめ

この方法に落ち着いてから、家の中で 生きているアリは見なくなりました!
たまに力尽きたアリが隅っこに落ちてることはあるけど、それくらいなら全然OK。


1つのコロニーが全滅していなくなっても、また違うコロニーが引っ越してくるので、家の外をアリがいない状態に保つことは不可能に近いです。

結局のところ、
「アリを家に入れないこと」 が一番大事!
そのためには、効果が切れる前に定期的に Home Defense を撒く のがポイントです。
他の虫にも効くのでストレスが減りました。

アリや虫で悩んでる人は、ぜひ試してみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました